foltia - SQLite対応へ
Posted on 2010/02/28 (日) 23:25
Filed Under foltia | | TrackBack |
久しぶりにfoltiaのリポジトリを更新しました。
今回は主にチケット8で投稿していただいたSQLIte対応コードを元に反映させました。
あとffmpegなどのオプションをyumで降ってくるもので動くようにしたりなど細かいところを変更してるけど、機能的には変わってません。なんで、現状使ってる人はアップデートする必要はないです。PostgreSQLでも動きそうな気がするけど、まだまったくテストしてないのでいまポスグレで使ってるひとはこのビルドはまだ導入しないで下さい。
今後は新規インストールについてはラクチンなSQLiteを使うのがいいような気がします。採用文字コードはまだEUC-JPだけどUTF8に変更しようかどうしようか迷ってはいます。
まだマニュアルとか記載してないけれども、ラクチンになったインストールはこんな感じです。
・dagリポジトリを使えるように追加。 参考:「はじめての自宅サーバ構築 Fedora/CentOS - Windowsエミュレータ(wine)」
・yumで必要なモジュールを追加
・MP4Boxインストール
$ tar xvzf gpac-0.4.5.tar.gz
$ cd gpac
$ sh ./configure –disable-wx
$ make lib
$ make apps
# make install
## /etc/ld.so.conf.d/local.conf に /usr/local/lib か /usr/local/lib64を追加して ldconfig
追記:「SE奮闘記: 【Linux】Gpac(MP4Box)のコンパイル→インストールメモ」をもとに修正いたしました。
・Perlモジュールインストール
install Time::HiRes
install Schedule::At
install Jcode
・NERO AACエンコーダインストール
「Nero - Nero AAC コーデック」
・x264インストール
(これ本当に必要なのだろうか?)
./configure
make
sudo make install
・Apache httpd.confの設定変更
・Group foltia
・DocumentRoot "/home/foltia/php"
・AddDefaultCharset Off
・データベース作成
それと、前回書いたPT1ドライバインストールはだいぶ簡単になっているっぽい。
変更箇所はこんな感じ。
wget ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/automake/automake-1.10.3.tar.bz2
[展開、configure,make,make install]
$wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/1ccbe20c4ce5.tar.bz2
$tar xvjf 1ccbe20c4ce5.tar.bz2
[ディレクトリ移動して]
$ ./autogen.sh
$ ./configure –enable-b25
$ make
# make install
追記:こちらのページが大変わかりやすい「CentOS 5.4にPT2を導入する。 - fujitaka’s lifelog」
今後マニュアルも更新していく予定…
Comments
Leave a Comment
TrackBack URI :http://www.dcc-jpl.com/diary/2010/02/28/foltia_sqlite/trackback/
Recently
- Comistream Reader公開!
- 2024年10月時点の令和最新版ウチのバックアップ環境
- C104 夏コミのご案内
- C103 冬コミのご案内
- C102 夏コミのご案内 13日 日曜日 西お28b
- 「アニメソムリエ」という新サービスを作りました!
- C101冬コミのご案内 2日目 12/31 土曜日 西さ07a
- モバイルディスプレイをMac miniにつないだら1600×1000がRetina表示にならなかったんで設定変更した話
- C100夏コミのご案内 1日目 8/13 土曜日 西し15b
- DCC-JPL.COMのメールシステムをG SuiteからCloudflare Email Routingに切り換えた
- ゲーム実況とVTuber的な日記【毎週土曜15時配信】
- C99冬コミのご案内 2日目 12/31金曜日 東5 テ07b
- アニメオブジイヤ2020
- MacでjpegのzipをQuickLookしよう
- USB2.5GbEアダプタを買ったりErgoDoxのキースイッチをまた交換したりといった最近の日記
- CentOS 8 StreamがESXi5.5上でIllegal instruction (core dumped)で死にまくるのを解決するメモ
- 2020年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX(原曲Spotifyリンク&各曲コメントつき)
- アニメオブジイヤ2019
- 今日のErgoDoxなどの日記
- 2019年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 中古のThinkPad X1 Carbon 4th Genを買ってWWAN(LTEモデム)を内蔵した話
- Raspberry PiでGNSSをクロックソースにするStratum1 NTPサーバーを作った話
- 40ギガビットイーサネットへの道 1(MikroTik CRS326-24S+2Q+RM導入編)
- メインプロバイダを「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」に乗り換えた
- C97冬コミのご案内 4日目 12/31火曜日 南3 ヨ-18a
- 2018年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 最近のErgoDox日記
- レーザー刻印で薙刀式キーキャップを作った
- Mac miniの重さ
- Mac用薙刀式のセンターシフト+T,Yの実装
Categories
Archives
- 2024年 11月
- 2024年 8月
- 2023年 12月
- 2023年 8月
- 2023年 3月
- 2022年 12月
- 2022年 8月
- 2022年 3月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 5月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 6月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 8月
- 2018年 6月
- 2018年 4月
- 2018年 2月
- 2017年 12月
- 2017年 8月
- 2017年 5月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 4月
- 2016年 1月
- 2015年 11月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 5月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年 12月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 5月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2012年 11月
- 2012年 10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年 12月
- 2011年 11月
- 2011年 10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
- 2011年 3月
- 2011年 2月
- 2011年 1月
- 2010年 12月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 9月
- 2010年 8月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 9月
- 2009年 8月
- 2009年 7月
- 2009年 6月
- 2009年 5月
- 2009年 4月
- 2009年 3月
- 2009年 2月
- 2009年 1月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月
- 2008年 9月
- 2008年 8月
- 2008年 7月
- 2008年 6月
- 2008年 5月
- 2008年 4月
- 2008年 3月
- 2008年 2月
- 2008年 1月
- 2007年 12月
- 2007年 11月
- 2007年 10月
- 2007年 9月
- 2007年 8月
- 2007年 7月
- 2007年 6月
- 2007年 5月
- 2007年 4月
- 2007年 3月
- 2007年 2月
- 2007年 1月
perl-DBIも突っ込まないとかなりの確率でSQLiteに
怒られるかもというかDBI version 1.57 required
といわれたので早速DBIのほうも導入したところ
解決しました
リポジトリの更新、おめでとうございます。
記事に触発されて、PT1ドライバのサイトを久しぶりに訪ねてみました。スプリットのオプションも付いているようですし、110度CS放送も敷居が低くなってきたように感じます。
Friio黒をどうするかの問題はありますが、チャンネルマップの変更→復号・スプリットという従来どおりの流れで問題はないはず。
フィードバック出来るものになるかは分かりませんが、時間ができたら、ワンセグを使ったトランスコード回避と合わせて挑戦してみようかと思います。
まずは、PT1/2とFriioの使い分けをどうしているのか、そこから勉強してみようかと思います。
コメントありがとうございます。
>Strayer さん
早速更新しました。ご指摘ありがとうございました。
>西の京
あたらしいrecpt2はスプリットや時間延長にも標準で対応していてPT1/PT2とFriioを混ぜて使うとややめんどくさいことになってしまいそうですね。
[…] というわけで、 http://www.dcc-jpl.com/diary/2010/02/28/foltia_sqlite/ このあたり参照して必要そうなパッケージとして、 mplayer、ImageMagick、perl5、php5、php5-sqlite、sqlite3、gpac、ffmpeg、x264あたりと付随するパッケージをインストール。 あ、ビルド環境やapache2はインストールしてあるのでsubversionなどはインストール済みでした。 さらにCPANから、Time::HiRes、Schecule::At、Jcode、DBI、DBD::SQLiteあたりもインストール。 このほか、NeroAACEncoderも入ってるのは前回の記事にて。 TsSplitter_LiteのC言語版をダウンロードしてmakeして、パスの通ったディレクトリに実行ファイルをコピー。 […]
[…] 参考サイト:foltia – SQLite対応へ(宗子時空) foltia, PT2 Leave a comment Trackback […]
はじめまして。
ここのサイトを参考にPRIMAGY TX100s3+PT3でfoltiaで構築を考えて色々とやってますが解らない事があったので質問させてください。
sqliteなのですが、このmktable.sqlite.txtというのは何処にあるのでしょうか。
ここのサイトにあるfoltia-r91-2009602.tar.gzとは別のものなのでしょうか。
普段使用しているのがmysqlなのですがこれではダメなのでしょうか。
ほぼ完成しかけてsqliteで躓いてしまったので質問させていただきました。
以上よろしくお願いします。
山路のツクネ
山路のツクネさん、こんにちは。
ひとまず、tarボールよりは新しいsvnリポジトリから取得した方がいいような気はします。これにはまちがいなくmktable.sqlite.txtは含まれています。
http://www.dcc-jpl.com/foltia/browser/trunk/install/mktable.sqlite.txt
あと、ここよりもこちらのほうが見ている人が多くてより近い回答が得られそうな気はします。
foltia簡易BBS
http://www.dcc-jpl.com/soft/foltia/bbs/minibbs.php
MySQLにも移植はできるとは思いますが残念ながら私は試してはいません。
また、foltiaベースの商用版も発売されているようですのでこちらもご検討下さい。
http://foltia.com/ANILOC/
宗子様
早速のご返答ありがとうございます。
>ひとまず、tarボールよりは新しいsvnリポジトリから取得した方がいいような気はします。これにはまちがいなくmktable.sqlite.txtは含まれています。
ありがとうございます。
>MySQLにも移植はできるとは思いますが残念ながら私は試してはいません。
ネットで見てる限りではmysqlでの記述は無いみたいですが、時間があれば試してみたいとは思います。
また何かあれば簡易BBSの方で質問させて頂きます。
ありがとうございました。
山路のツクネ