最近のCMカット情勢
Posted on 2014/05/17 (土) 20:25
Filed Under 技術 | 1 Comment | TrackBack |
comskipを使った前回のCMカット記事「foltiaで全自動CMカットを実現しよう」からもう半年以上も経ってしまったけど最近のCMカット情勢の途中経過。
いろんな局のCMをカットして行ったら、当初のパラメータだとMXTVが切りにくかったんで調べて行ったところ、「comskipのUNIX化 - なんとな~くしあわせ?の日記」さんで紹介されていた、「自動TSエンコードバッチ(AutoConvert) | らんだむけんきゅうじょ」さんのAutoConvertのcomskip.iniの具合がよろしかった。
ので、それをベースにさせてもらってさらにいじりつつ、今使ってるcomskip.iniはこれ。
; See comskip.txt in the distribution zip file for many settable parameters, read manual.html, tuning.html and debugwindow.html for how to tune and debug comskip | |
detect_method=198 ;1=black frame, 2=logo, 4=scene change, 8=fuzzy logic, 17=closed captions, 32=aspect ration, 64=silence, 128=cutscenes, 255=all | |
validate_silence=1 ; Default, set to 0 to force using this clues if selected above. | |
validate_uniform=1 ; Default, set to 0 to force using this clues (like pure white frames) if blackframe is selected above. | |
validate_scenechange=1 ; Default, set to 0 to force using this clues if selected above. | |
verbose=0 ;show a lot of extra info, level 5 is also OK, set to 0 to disable | |
max_brightness=60 ;frame not black if any pixels checked are greater than this (scale 0 to 255) | |
test_brightness=40 ;frame not pure black if any pixels checked are greater than this, will check average brightness (scale 0 to 255) | |
max_avg_brightness=25 ;maximum average brightness for a dim frame to be considered black (scale 0 to 255) 0 means autosetting | |
max_commercialbreak=600 ;maximum length in seconds to consider a segment a commercial break | |
min_commercialbreak=25 ;minimum length in seconds to consider a segment a commercial break | |
max_commercial_size=125 ;maximum time in seconds for a single commercial or multiple commercials if no breaks in between | |
min_commercial_size=4 ;mimimum time in seconds for a single commercial | |
min_show_segment_length=125 ;[changed from 250] any segment longer than this will be scored towards show. | |
non_uniformity=500 ; Set to 0 to disable cutpoints based on uniform frames | |
max_volume=15 ; [changed]any frame with sound volume larger than this will not be regarded as black frame | |
min_silence=20 ; [changed]Any deep silence longer than this amount of frames is a possible cutpoint | |
ticker_tape=0 ; Amount of pixels from bottom to ignore in all processing | |
logo_at_bottom=0 ; Set to 1 to search only for logo at the lower half of the video, do not combine with subtitle setting | |
subtitles=0 ; [add] | |
punish=0 ; Compare to average for sum of 1=brightness, 2=uniform 4=volume, 8=silence, 16=schange, set to 0 to disable | |
punish_threshold=1.3 ; Multiply when amount is above average * punish_threshold | |
punish_modifier=2 ; When above average * threshold multiply score by this value | |
intelligent_brightness=0 ; Set to 1 to use a USA specific algorithm to tune some of the settings, not adviced outside the USA | |
logo_percentile=0.92 ; if more then this amount of logo is found then logo detection will be disabled | |
logo_threshold=0.30 ; [changed] from 0.75 | |
punish_no_logo=1 ; [changed from 1]Default, set to 0 to avoid show segments without logo to be scored towards commercial | |
aggressive_logo_rejection=0 | |
connect_blocks_with_logo=1 ; set to 1 if you want successive blocks with logo on the transition to be regarded as connected, set to 0 to disable | |
logo_filter=4 ; [changed]set the size of the filter to apply to bad logo detection, 4 seems to be a good value. | |
cut_on_ar_change=1 ; set to 1 if you want to cut also on aspect ratio changes when logo is present, set to 2 to force cuts on aspect ratio changes. set to 0 to disable | |
delete_show_after_last_commercial=0 ; set to 1 if you want to delete the last block if its a show and after a commercial | |
delete_show_before_or_after_current=0 ; set to 1 if you want to delete the previous and the next show in the recording, this can lead to the deletion of trailers of next show | |
delete_block_after_commercial=0 ; set to max size of block in seconds to be discarded, set to 0 to disable | |
remove_before=0 ; amount of seconds of show to be removed before ALL commercials | |
remove_after=0 ; amount of seconds of show to be removed after ALL commercials | |
shrink_logo=5 ; Reduce the duration of the logo with this amount of seconds | |
after_logo=0 ; set to number of seconds after logo disappears comskip should start to search for silence to insert an additional cutpoint | |
padding=0 | |
ms_audio_delay=5 | |
volume_slip=30 ;[changed]from 40 | |
skip_b_frames=0 ; Set to 1 to force Comskip to skip frames for higher processing speed. | |
max_repair_size=200 ; Will repair maximum 200 missing MPEG frames in the timeline, set to 0 to disable repairing for players that don't use PTS. | |
disable_heuristics=4 ; bit pattern for disabling heuristics, adding 1 disables heristics 1, adding 2 disables heristics 2, adding 4 disables heristics 3, 255 disables all heuristics | |
delete_logo_file=0 ; set to 1 if you want comskip to tidy up after finishing | |
output_framearray=0 ; create a big excel file for detailed analysis, set to 0 to disable | |
output_data=0 ; create a dump of the user data channel, used for CC and XDS (such as V-Chip info). Can be use together with output_framearray to remote debug CC decoding | |
output_videoredo=0 | |
output_womble=0 | |
output_mls=0 ; set to 1 if you want MPeg Video Wizard bookmark file output | |
output_cuttermaran=0 | |
output_mpeg2schnitt=0 | |
output_mpgtx=0 | |
output_dvrcut=0 | |
output_zoomplayer_chapter=0 | |
output_zoomplayer_cutlist=0 | |
output_edl=0 ;[changed] | |
output_dvrmstb=0 ; Set to 1 if you're running DVRMS-Toolbox | |
output_edlx=0 | |
output_vcf=0 | |
output_bsplayer=0 | |
output_btv=0 ; set to 1 if you want Beyond TV chapter cutlist output | |
output_projectx=0 ; set to 1 if you want ProjectX cutlist output (Xcl) | |
output_avisynth=0 : | |
output_vdr=1 ; set to 1 if you want XBMC to skipping commercials | |
output_demux=0 ; set to 1 if you want comskip to demux the mpeg file while scanning | |
sage_framenumber_bug=0 | |
sage_minute_bug=0 | |
live_tv=0 ; set to 1 if you use parallelprocessing and need the output while recording | |
live_tv_retries=4 ; change to 16 when using live_tv in BTV, used for mpeg PS and TS | |
dvrms_live_tv_retries=300 ; only used for dvr_ms | |
standoff=0 ; change to 8000000 when using live_tv in BTV | |
cuttermaran_options="cut=\"true\" unattended=\"true\" muxResult=\"false\" snapToCutPoints=\"true\" closeApp=\"true\"" | |
mpeg2schnitt_options="mpeg2schnitt.exe /S /E /R25 /Z %2 %1" | |
avisynth_options="" ;[changed] | |
dvrcut_options="dvrcut \"%s.dvr-ms\" \"%s_clean.dvr-ms\" " | |
windowtitle="Comskip - %s" |
logo_thresholdの値を大きくすると、本編にCMが混じりにくくなるかわりに本編が誤カットされやすくなるよう。
0.35まで下げるとMXTVでも本編は誤カットされずに残る感じがした。(しかしたまにCMが混じる)
処理するソースの局ロゴの鮮明さで調整すると最適感。
あと10秒程度の独立した次回予告とかエンドカードとかは本編扱いされずに飛んでしまうのは今のところの課題。
そしてカット編集。
ffmpegではカット位置の指定がなん種類かあって速度や精度が違うと説明されている(Seeking with FFmpeg – FFmpeg)のだけど、地デジは切れてBSが切れなかったり、いろいろ都合が悪かったりしたので、処理時間は要するけど正確でどのtsでも切れる方法を使うことにした。
[事例]
・地デジは高速に切れるけれどもBSは切れない。
・BSも地デジも切れるけれどもすげー処理時間がかかる。
参考:「ffmpeg で時間単位やフレーム単位でカットする方法 : ニコニコ動画研究所」
それと、編集したあとのtsがPS3(システムソフトウェア4.55)で早送り早戻しのトリックプレイできたり出来なかったりする。
なんとなく局によるようで、MXTV、TBS、フジテレビは出来ずにBS11、テレ東、日テレ、テレビ朝日はできることが多いよう。
なんでですかね?
MP4へのチャプタと再生環境
Posted on 2014/05/03 (土) 1:53
Filed Under foltia | Leave a Comment | TrackBack |
チャプタを入れたMP4の再生環境を調べてみた。
【準備編】
comskipから生成した.vdrファイルをMAQ-3339-4-20140426-0225.chapters.txtというファイル名にリネーム。
下のコマンド例のようにmp4chapsで.chapters.txtをもとにチャプタを追加。
0:00:00.33 start
0:01:28.48 end
0:14:46.21 start
0:16:45.47 end
0:27:06.55 start
0:28:36.51 end
0:30:28.59 start
0:30:39.57 end
[foltia@foltia mita]$ mp4chaps –verbose 3 -i MAQ-3339-4-20140426-0225.MP4
job begin: MAQ-3339-4-20140426-0225.MP4
Importing 8 QuickTime and Nero chapters from file MAQ-3339-4-20140426-0225.chapters.txt into file “MAQ-3339-4-20140426-0225.MP4″
WARNING: Chapter ‘end’ start: 00:30:39:570, playlength of file: 00:30:39:404, chapter cannot be set
closing MAQ-3339-4-20140426-0225.MP4
job end
exit code 0
[foltia@foltia mita]$ MP4Box -info MAQ-3339-4-20140426-0225.MP4
* Movie Info *
Timescale 600 - Duration 00:30:39.403
Fragmented File no - 3 track(s)
File Brand M4V - version 1
Created: GMT Sat Apr 26 04:17:41 2014
File has root IOD (9 bytes)
Scene PL 0xff - Graphics PL 0xff - OD PL 0xff
Visual PL: AVC/H264 Profile (0×15)
Audio PL: AAC Profile @ Level 2 (0×29)
No streams included in root OD
Chapters:
Chapter #1 - 00:00:00.000 - “start”
Chapter #2 - 00:01:28.150 - “end”
Chapter #3 - 00:14:45.880 - “start”
Chapter #4 - 00:16:45.140 - “end”
Chapter #5 - 00:27:06.220 - “start”
Chapter #6 - 00:28:36.180 - “end”
Chapter #7 - 00:30:28.260 - “start”
Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 30000 - Duration 00:30:39.404
Media Info: Language “Undetermined” - Type “vide:avc1″ - 55127 samples
Visual Track layout: x=0 y=0 width=483 height=272
MPEG-4 Config: Visual Stream - ObjectTypeIndication 0×21
AVC/H264 Video - Visual Size 480 x 272
AVC Info: 1 SPS - 1 PPS - Profile High @ Level 1.3
NAL Unit length bits: 32
Pixel Aspect Ratio 136:135 - Indicated track size 483 x 272
Self-synchronized
Track # 2 Info - TrackID 2 - TimeScale 48000 - Duration 00:30:38.826
Media Info: Language “Undetermined” - Type “soun:mp4a” - 86195 samples
MPEG-4 Config: Audio Stream - ObjectTypeIndication 0×40
MPEG-4 Audio MPEG-4 Audio AAC LC - 2 Channel(s) - SampleRate 48000
Synchronized on stream 1
Track # 3 Info - TrackID 4 - TimeScale 1000 - Duration 00:30:39.074
Track is disabled
Media Info: Language “Undetermined” - Type “text:text” - 7 samples
3GPP/MPEG-4 Timed Text - Size 0 x 0 - Translation X=0 Y=0 - Layer 0
[foltia@foltia mita]$
【再生編】
ざっと言ってチャプタを認識してジャンプできたかどうか。
[期待通り動作した]
VLC media player Version 2.1.4 Rincewind (Intel 64bit)
QuickTime Player バージョン 10.3 / ストリーミング再生 (727.3)(QTX)再生種別追記
QuickTime Player バージョン 10.3 / ファイル再生 (727.3)(QTX)
iTunesでVideoアプリにMoviesとして転送した/iOS 7.1.1(11D201) iPad Air
[認識しない]
QuickTime Player 7 バージョン 7.6.6 (1709)
Safariでストリーミング再生/iOS 7.1.1(11D201) iPad Air
iTunesでFolcastを取得してiPadに同期/iOS 7.1.1(11D201) iPad Air
iTunesでVideoアプリにホームビデオとして転送した/iOS 7.1.1(11D201) iPad Air
ていうか、チャプタ認識しないことが多すぎてえれー不便。
iPadのVideoアプリ内で再生した時も、ムービー再生中はチャプタリストが出なくなったようでこれまた不便感。チャプタ単位のジャンプは出来ずに|< < >>|の前後移動だけ可能。(iOS6では出てたような気がしたが未確認)
Recently
- C105 冬コミのご案内
- Comistream Reader公開!
- 2024年10月時点の令和最新版ウチのバックアップ環境
- C104 夏コミのご案内
- C103 冬コミのご案内
- C102 夏コミのご案内 13日 日曜日 西お28b
- 「アニメソムリエ」という新サービスを作りました!
- C101冬コミのご案内 2日目 12/31 土曜日 西さ07a
- モバイルディスプレイをMac miniにつないだら1600×1000がRetina表示にならなかったんで設定変更した話
- C100夏コミのご案内 1日目 8/13 土曜日 西し15b
- DCC-JPL.COMのメールシステムをG SuiteからCloudflare Email Routingに切り換えた
- ゲーム実況とVTuber的な日記【毎週土曜15時配信】
- C99冬コミのご案内 2日目 12/31金曜日 東5 テ07b
- アニメオブジイヤ2020
- MacでjpegのzipをQuickLookしよう
- USB2.5GbEアダプタを買ったりErgoDoxのキースイッチをまた交換したりといった最近の日記
- CentOS 8 StreamがESXi5.5上でIllegal instruction (core dumped)で死にまくるのを解決するメモ
- 2020年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX(原曲Spotifyリンク&各曲コメントつき)
- アニメオブジイヤ2019
- 今日のErgoDoxなどの日記
- 2019年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 中古のThinkPad X1 Carbon 4th Genを買ってWWAN(LTEモデム)を内蔵した話
- Raspberry PiでGNSSをクロックソースにするStratum1 NTPサーバーを作った話
- 40ギガビットイーサネットへの道 1(MikroTik CRS326-24S+2Q+RM導入編)
- メインプロバイダを「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」に乗り換えた
- C97冬コミのご案内 4日目 12/31火曜日 南3 ヨ-18a
- 2018年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 最近のErgoDox日記
- レーザー刻印で薙刀式キーキャップを作った
- Mac miniの重さ
Categories
Archives
- 2024年 12月
- 2024年 11月
- 2024年 8月
- 2023年 12月
- 2023年 8月
- 2023年 3月
- 2022年 12月
- 2022年 8月
- 2022年 3月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 5月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 6月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 8月
- 2018年 6月
- 2018年 4月
- 2018年 2月
- 2017年 12月
- 2017年 8月
- 2017年 5月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 4月
- 2016年 1月
- 2015年 11月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 5月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年 12月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 5月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2012年 11月
- 2012年 10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年 12月
- 2011年 11月
- 2011年 10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
- 2011年 3月
- 2011年 2月
- 2011年 1月
- 2010年 12月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 9月
- 2010年 8月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 9月
- 2009年 8月
- 2009年 7月
- 2009年 6月
- 2009年 5月
- 2009年 4月
- 2009年 3月
- 2009年 2月
- 2009年 1月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月
- 2008年 9月
- 2008年 8月
- 2008年 7月
- 2008年 6月
- 2008年 5月
- 2008年 4月
- 2008年 3月
- 2008年 2月
- 2008年 1月
- 2007年 12月
- 2007年 11月
- 2007年 10月
- 2007年 9月
- 2007年 8月
- 2007年 7月
- 2007年 6月
- 2007年 5月
- 2007年 4月
- 2007年 3月
- 2007年 2月
- 2007年 1月