« | ErgoDoxのキーにキーボード専用レタリングシールを貼って薙刀式キーボードにした »

エルゴノミクス左右分割キーボードErgoDox EZのキー配置編1

Posted on 2019/03/17 (日) 13:02
Filed Under 技術 | | TrackBack | このエントリをはてなブックマークに追加 Share on Tumblr

先日買った左右分割キーボードErgoDox EZのキー配置について。
ウチの注文したのはキー配置変えること前提で無刻印モデル。
ErgoDoxはGUIで簡単にキー配置を変更したり、ファームウェアを変更してビルドし直すことでより複雑な機能を持たせたりということが簡単にできる。
GUIで簡単にする場合には公式サイトにあるGraphical Configuratorから。
薙刀式をファームに実装するのは今後のテーマにするとして、まずまずはMacのJISキーボードを再現しようとしてこんな配置にした。


Graphical ConfiguratorはUS配列基準なんでJIS基準のキーで書くとこんな感じ。


右手小指のあたりに物理的なキーが足りずにいくつかはあふれたが、Macのキーとほぼ1:1で対応しているので難しいことはないと思う。
増やしたキーは「Command + S」で保存ができるキー、単独シングルクォーテーションキー、単独イコールキーの3つ。この辺は使っていくうちに多分変わる。
MacBook ProのキーにはないHomeキーとEndキーも単打で足しておいた。
あとはリターンとかエンターとか呼ばれる種類のは3つ。右手小指はもともとのReturnキー、右手親指はテンキーエンターキー。キーコードは違うのだけれど動作が異なるソフトウェアが存在しているかは全く不明。左手親指に「Command + Return」キー。最近チャットソフトとかでこれが送信に割り当てられている例も多い感じなので。

そしてこのキーボードにも最近はよくあるようにレイヤーという考え方でキー配置を切り替えることができる。左手用の右上にあるのがそれで、
・押すとレイヤーを切り替える 
・fnみたいに押している間レイヤーを切り替える
の2つを配置した。

2枚目のレイヤはこんな感じ。テンキー、ファンクションキーなどをいまいまは割り当てている。
左上にあるResetキーはファームウェアを更新するときに使うキー。これがないと毎回クリップでキーボードのスイッチを押すことになるんで初期段階では必須感。

この仮に名前を「Sorshi 20190224C」とした設定はここ「Ergodox EZ Configurator」から簡単にカスタマイズもできるしそのまま使うこともできる。
ベースにはJIS設定のこれ「Kitacyu v1.6 Ergodox EZ Configurator」を使わせてもらいました。

キーキャップ印刷やプリントや手書きやどうにかしたいというのが今後の話。

参考になった便利なページ:
ErgoDox EZ キー配列変更メモ(Mac) 2018 - Qiita

Comments

Leave a Comment

TrackBack URI :http://www.dcc-jpl.com/diary/2019/03/17/ergodox-ez/trackback/

Name

Email

ウェブサイト

コメント

Recently


Categories


Archives


Wish list

宗子さんのほしい物リスト2015/5-