Linuxハイビジョン録画の進捗
Posted on 2008/09/27 (土) 0:26
Filed Under Friio | Leave a Comment | TrackBack |
LinuxのHD録画まわりの最近の動向。
338 : ◆N/E9PqspSk :2008/09/19(金) 08:55:32 ID:Ae+dCmMz
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0775.zip
recfriio r3 が出来ました。白凡黒凡共通です。
チャンネル指定方法が変わっています。13〜62 => UHF, B1〜B11 => BS, C1〜C12 => CS
白凡黒凡判別を修正して新しい白凡でも使えるようにしました。ロックファイル(/var/lock/friiodetect)を使います。要書き込み権限です。
録画ファイル名に’-'を指定することで標準出力にTSを吐くようになりました。
録画時間に’-'を指定するとCtrl-C等で中断するまで録画するようにしました。
b25とリンクしてMulti2デコードを行う機能を追加しました。–b25オプションを付けるとMulti2デコードを行います。347 : ◆N/E9PqspSk :2008/09/20(土) 01:05:26 ID:7Lm+n7EZ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0777.zip
recfriio r4
–b25で録画中、B25でエラーが発生した場合にB25処理なしで録画を継続するようにしました。
試しに録画中にB-CASを抜いてみましたが、後でb25をかければちゃんと見れるファイルになりました。
エラーによっては内容が欠けたり、欠けたことによって後でエラーが発生する可能性があると思われますが、
b25内のバッファの処理はきついので勘弁して下さい。
b25が内蔵されてさらに使いやすくなったようだ! (まだ試してない)
しかも白Friio新規ロットにも対応した!
655 :login:Penguin:2008/09/18(木) 23:53:13 ID:O5kExiUS
68 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/09/17(水) 15:41:35 ID:6lpNa0nh
linuxに関して問い合わせてみた。>現在のところ、PT1 を Linux に対応させる予定はありません。
>ハードウェア仕様の公開については、弊社に所有権のある部分は
>可能ですが、以下に挙げる項目はその権利を所有する会社の承諾を
>得られないため公開できません。>・復調 IC の仕様や制御方法
>・PLL IC の仕様や制御方法
>・チューナーモジュールに関する資料全般だそうです。
FPGAの仕様は公開してくれるってことかな?
Linux用ドライバは果たしてできるか!?
C74 DCC-JPL Japan夏コミのご案内
Posted on 2008/08/15 (金) 19:34
Filed Under foltia, 同人イベント, Friio | 2 Comments | TrackBack |
いよいよコミケ前日となりました。
DCC-JPL Japanは8/16(土) 西り08a,b 、DMNGとの合体サークルで参加致します。
今回もアニメ自動録画システムfoltiaですが「おまかせ!! フォルティアHD」とHDがつきました。
名前の通りFriioでデジタルハイビジョンを録画します。
「え、foltiaでfriio使えるパッチとかあったじゃん、何が違うのさ?」と思われる向きも多いとおもいますが、ひらたくいうとデジタルレコーダーのチャンネル数が足りないときとかにアナログカード使って録画したり、わざわざファイルサイズの大きいデジタルで録画しなくてもいいような番組はアナログで録ったりできるとかまあそんな感じです。
現在のビルドだとまだ次のような制限が残っています。
・デジタル録画ではiPod用のトランスコードが行われない
・デジタル録画ではキャプチャ画像の作成が行われない
と「ぉぃぉぃ、ハイビジョンは結局録るだけかよ?」状態ですが、そのうち解決するとおもいますので誰かやり方教えて下さい。
BS1/BS2のデジタル録画にはかろうじて対応しました。いまんとこwineを使ってTsSplitter.exeを動かすという力技です。TsSplitter.exeがソース公開されてLinuxに移植されることを願っています。
今回からivtv1.0系に変えたので既存環境からのアップグレードにはconfigファイル変更なども発生してしまいます。
テスト環境はFedora9を使ってます。
いつものとおりCDにはジャケットPDFを特典として添付しています。
場所は大体この辺です。
今回もジャケットの衣装のコスプレ売り子さんがいらっしゃいますので目印になるかも知れません。
当日は暑かったり雨が降ったりかなり過酷そうな予報が出てますので、暑さ日焼け脱水雨対策を万全になさってお越し下さいませ。
(コミックマーケットカタログCD-ROMから引用)
本日Friio(白)発売日
Posted on 2008/06/06 (金) 11:47
Filed Under Friio | Leave a Comment | TrackBack |
http://www.friio.com/news/
ウチの日記的中間報告:
Fedora9を入れたマシンを開発用にこしらえて、Linux用の各録画ツール、b25は無修正でそのままコンパイル通ったところ
参考リンク:
白用recfriio:http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0465.zip
黒用recfriio:http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0493.zip
b25 ver.0.2.1(+tsselect v.0.1.4:http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/source/up0404.zip
foltiaでfriioを使うパッチがすでに作られていた
Posted on 2008/05/02 (金) 14:48
Filed Under foltia, Friio | 8 Comments | TrackBack |
foltiaHDがもう出来てた!
すげー!
早く試してみたい! …けど、いまfoltiaが動いてる機械だとまだうまく録画アプリコンパイル出来ないんだなぁ。
テスト機1台こしらえようかしらー
Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 5
45 :名無しさん@編集中:2008/04/29(火) 13:23:58 ID:Zp4cF689
前スレでUPしてくださいと言われたので、需要があるかどうか分かりませんが
foltia(Linux を使った録画システム) を friio 対応してUPしました。
恐いもの知らずな方はどうぞ。# 一応、録画と同時にB25を通すように作成しました。
↓ダウンロード
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0471.lzhまた、「foltia ってなに?」…と興味のある方は以下をどうぞ
http://svn.dcc-jpl.com/foltia/trunk/doc/index.html
とても便利そうなんでREADMEも転載。
■概要
foltia のフリーオ対応です。一応、互換性を考えて修正したつもりですが
既存関係は全くテストをしていない(環境がない)ので動くかどうかは分かりません。
また作者はこの修正に全く関係がないので、この件で作者に問い合わせたりしないでください。きちんと動作すればB25で暗号化まで解除されて保存されるはずです。
ちなみに、信頼性はαバージョン以下です(;´Д`)■利用手順
◆perl について
foltia-r72-20080124.tar.gz を元に修正しています。
同一バージョンなら上書きで問題ないと思います。違うバージョンの場合は「〜.pl」の中を「friio」で検索してみてください
今回修正したところが出てきます。大して多くないので自分でマージしましょう。
(なお、ログ関係の修正は数が多いので検索にかからないようにしました)◆シェルスクリプトについて
recfriio.sh は foltia が動作しているホームディレクトリにおいてください。
また「/usr/bin/recfriio」と「/usr/bin/b25」のパスは環境に合わせて修正をお願いします。◆DBのデータについて
foltia_station テーブルの以下のカラムデータを更新します。
stationrecch = friio で利用するチャンネルに設定します
device =「friio」と設定したチャンネルが friio で録画されますex.)更新SQL(関東)
update foltia_station set stationrecch = ‘27′, device = ‘friio’ where stationid = ‘1′ \g
update foltia_station set stationrecch = ‘26′, device = ‘friio’ where stationid = ‘3′ \g
update foltia_station set stationrecch = ‘25′, device = ‘friio’ where stationid = ‘4′ \g
update foltia_station set stationrecch = ‘22′, device = ‘friio’ where stationid = ‘6′ \g
update foltia_station set stationrecch = ‘21′, device = ‘friio’ where stationid = ‘8′ \g
update foltia_station set stationrecch = ‘24′, device = ‘friio’ where stationid = ‘10′ \g
update foltia_station set stationrecch = ‘23′, device = ‘friio’ where stationid = ‘12′ \g
update foltia_station set stationrecch = ‘23′, device = ‘friio’ where stationid = ‘14′ \g
commit■注意すること
とりあえず、E6750 で同時3録画は問題なくとれることは確認しました。
ただ、foltia には自動エンコードなどの機能があるので
そういったところで重くなると fifo あたりでデータの取りこぼしが
起こるかもしれません。とりあえず注意して使ってください。-以上-
2台のFriioで同時録画に成功(Linux編)
Posted on 2008/03/26 (水) 12:27
Filed Under Friio | 2 Comments | TrackBack |
2台目のFriioが届いたので同時録画出来るか試してみた。
具体的にはココを参考にして。
「Linux用Friioソフトウェアが登場!」(マイコミジャーナル)
利用したソフトはこちら。
【鉄壁を】フリーオ解析・研究スレ 3 【破れ】
639 :名無しさん@編集中:2008/03/03(月) 03:55:36 ID:uHRgfsN3
Linux関連のコマンド群を更新しました。
b25, recfriio(Linux用用録画コマンド), recfx2(cap_sts Linux版),
extrecd(MythTVの録画予定に合わせてrecfriio,recfx2を起動するスクリプト)
等が入っています。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0281.zip現在の懸案:
・録画の安定性に不安がある。
・h264エンコードがうまくいかない。
コンパイルしてそのまま実行したところ、無事に2台のFriioを認識して期待通り動いた。画面は2台目のもの。
今回は2台のFriioにそれぞれB-CASカードを入れてb25を実行したけど、カード1枚で期待通り動くのかはまだわからない。
と、BS/CSが録れるFriio2はいつ出るのだろうか?
最近は三波録れるユニデンチューナ+カメレオンUSBの組み合わせが流行ってるそうでそっちも興味あるものだ。
【レポート】Linux用Friioソフトウェアが登場!
Posted on 2008/02/23 (土) 21:46
Filed Under Friio | 2 Comments | TrackBack |
LinuxでFriio使うレポート記事が!
「【レポート】Linux用Friioソフトウェアが登場! - 動作検証を公開 」(マイコミジャーナル)
記事中に登場しているソフトはこの辺。
546:519:2008/02/11(月) 21:15:56 ID:1gFyw4Yd
Linux用録画コマンド 非同期転送のみ入れてupしました。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0253.zip
チャンネル番号(UHF)と録画秒数、出力先ファイル名指定で暗号化状態tsファイル出力のみです。
MythTVあたりから録画予約の情報を取ってきて指定時間に起動するプログラムを作れば良いはずなので
実用上問題はないはず。557:519:2008/02/13(水) 03:42:46 ID:5lyfPYvk
>>556
orz. すまん下の方しか見てなかった。
ver.0.1.5に対してパッチしたb25を上げました。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0259.zip
ウチも早く試したい。
目標はfoltia HD。
B-CASカード契約の内容
Posted on 2008/02/21 (木) 12:16
Filed Under Friio | Leave a Comment | TrackBack |
Bカスなんて失礼なことをいうヒトもいるB-CASカードの話題。
FriioにB-CASカードを入れるとどう契約違反になるのか素人なりに考えてみた。
参考リンク:B-CASカード使用許諾契約約款 < http ://www.b-cas.co.jp/article.html >
第11条 (禁止事項等)
お客様は、当社がカードの使用を認めていない受信機(例えばカードが同梱されていない受信機)に、このカードを装着して使用することはできません。
日本語的に解釈すると、受信機じゃない日立のスマートカードリーダーに装着して利用することは禁止事項には当たらないということなのだね?
発売:日立
発売日:
定価:オープンプライス
ASIN:B000BKSU1U
第2条 (カードの所有権と使用許諾)
このカードの所有権は、当社に帰属します。
2. お客様は、本契約に基づき、受信機器1台につき、カード1枚を使用することができます。
2枚も3枚も挿せないよ、ということだな。
第6条 (カードの管理等)
お客様は、カードをこのカードが同梱されていた受信機器に常時装着した状態で使用・保管し、カードが紛失、盗難および破損することのないように十分注意(善良な管理者の注意)をしてください。
十分注意しなければならないのだな。
少し読んでみたけど、素人が考えてもようわかんないので専門家に、なぜ無料放送を受信するために情報公開も不十分な天下り機関が独占して発行してるカードが必要なのか、そのへんからじっくり説明してもらいたいところ。
Friioの録画品質向上への道のり
Posted on 2008/02/17 (日) 23:31
Filed Under Friio | Leave a Comment | TrackBack |
Friioで地デジを録画していると、たまーにデジタル的なノイズが入ることがあるのだった。
こりゃーなんとかなんないものかなーと思っていたら、「地デジ録画用にフリーオを試す」(だめちゅんにっき)に
試行錯誤の後 VHF の帯域をカットすることで劇的に改善しました。
と書かれていたので早速試すことにした。
いままでは、CATVのパススルーにBSを混波していたアンテナ線だったんで、まず分波器で分けようとしてこれを買ってきた。
発売:日本アンテナ
発売日:
定価:オープンプライス
ASIN:B000WMC5OA
UV,U DIGITAL,CSBSって3本線が出てるから当然U DIGITALはUHF帯だけだと思ったわけ。しかし実際つないで見ると地上アナログ用のUVと地上デジタル用のU DIGITALはまったくおんなじ信号のようであった。
これではBSはカットできるけど本来の目的を達していなかったのでつぎに日本アンテナのVHFカットフィルター VEF-50Sを買ってきた。これはVHFをカットしてUHF,BSは通過させるようである。分波器のU DIGITALにVHFカットフィルタをつけることでUHFだけの電波が得られた。
期待して録画テストしてみたところ、ノイズの数は減ったがゼロにはなっていなかった。
くじけずに次はいままで使っていた50cmのUSBケーブルを2mぐらいのものに交換してパソコンから離してみた。すると、録画映像に混じるノイズは消すことができた。なんのことはない、今まではパソコンに近すぎて外来ノイズを拾っていたのである。
それでもダメな人はフェライトとか巻いてみるといいのかも。
Recently
- C105 冬コミのご案内
- Comistream Reader公開!
- 2024年10月時点の令和最新版ウチのバックアップ環境
- C104 夏コミのご案内
- C103 冬コミのご案内
- C102 夏コミのご案内 13日 日曜日 西お28b
- 「アニメソムリエ」という新サービスを作りました!
- C101冬コミのご案内 2日目 12/31 土曜日 西さ07a
- モバイルディスプレイをMac miniにつないだら1600×1000がRetina表示にならなかったんで設定変更した話
- C100夏コミのご案内 1日目 8/13 土曜日 西し15b
- DCC-JPL.COMのメールシステムをG SuiteからCloudflare Email Routingに切り換えた
- ゲーム実況とVTuber的な日記【毎週土曜15時配信】
- C99冬コミのご案内 2日目 12/31金曜日 東5 テ07b
- アニメオブジイヤ2020
- MacでjpegのzipをQuickLookしよう
- USB2.5GbEアダプタを買ったりErgoDoxのキースイッチをまた交換したりといった最近の日記
- CentOS 8 StreamがESXi5.5上でIllegal instruction (core dumped)で死にまくるのを解決するメモ
- 2020年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX(原曲Spotifyリンク&各曲コメントつき)
- アニメオブジイヤ2019
- 今日のErgoDoxなどの日記
- 2019年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 中古のThinkPad X1 Carbon 4th Genを買ってWWAN(LTEモデム)を内蔵した話
- Raspberry PiでGNSSをクロックソースにするStratum1 NTPサーバーを作った話
- 40ギガビットイーサネットへの道 1(MikroTik CRS326-24S+2Q+RM導入編)
- メインプロバイダを「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」に乗り換えた
- C97冬コミのご案内 4日目 12/31火曜日 南3 ヨ-18a
- 2018年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 最近のErgoDox日記
- レーザー刻印で薙刀式キーキャップを作った
- Mac miniの重さ
Categories
Archives
- 2024年 12月
- 2024年 11月
- 2024年 8月
- 2023年 12月
- 2023年 8月
- 2023年 3月
- 2022年 12月
- 2022年 8月
- 2022年 3月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 5月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 6月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 8月
- 2018年 6月
- 2018年 4月
- 2018年 2月
- 2017年 12月
- 2017年 8月
- 2017年 5月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 4月
- 2016年 1月
- 2015年 11月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 5月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年 12月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 5月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2012年 11月
- 2012年 10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年 12月
- 2011年 11月
- 2011年 10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
- 2011年 3月
- 2011年 2月
- 2011年 1月
- 2010年 12月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 9月
- 2010年 8月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 9月
- 2009年 8月
- 2009年 7月
- 2009年 6月
- 2009年 5月
- 2009年 4月
- 2009年 3月
- 2009年 2月
- 2009年 1月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月
- 2008年 9月
- 2008年 8月
- 2008年 7月
- 2008年 6月
- 2008年 5月
- 2008年 4月
- 2008年 3月
- 2008年 2月
- 2008年 1月
- 2007年 12月
- 2007年 11月
- 2007年 10月
- 2007年 9月
- 2007年 8月
- 2007年 7月
- 2007年 6月
- 2007年 5月
- 2007年 4月
- 2007年 3月
- 2007年 2月
- 2007年 1月