東京アメッシュツール更新
Posted on 2007/07/11 (水) 13:06
Filed Under 技術 | Leave a Comment | TrackBack |
先日の「東京アメッシュ、リニューアル」エントリの中で作ったツールを少し更新した。
- Lサイズの大きさを800×499から770×480に変更。
- Lサイズ以下は表示を県名だけにして見やすく太い線にした。
- 縮小をアンチエイリアスかけて行うようにした。
- ケータイ向けLサイズ回転縦長版(480×770):http://www.dcc-jpl.com/soft/tokyoamesh/Lp.jpg を追加。
- レイヤー合成順を明らかに間違えてたのをレーダーの上に行政区分を重ねる見やすいものに修正。
など。
ソースは前回のエントリ「東京アメッシュ、リニューアル」へどうぞ。
東京アメッシュ、リニューアル
Posted on 2007/07/04 (水) 0:02
Filed Under 技術 | 2 Comments | TrackBack |
東京近辺の詳細な雨量レーダー情報を提供する、東京都下水道局提供の東京アメッシュが、より広域の情報、スクロールマップ対応などの機能追加とともにリニューアルされた。
リニューアルされて高機能になったのだが残念ながらW-ZERO3で見ていた小さいサイズのgif画像が廃止されてしまったり、AjaxがSafariで表示出来なかったりいろいろ不便な点も発生してしまった。
が、素直なつくりだったので勝手に小さい画像生成することにした。
Sサイズ(240x150):http://www.dcc-jpl.com/soft/tokyoamesh/S.jpg
Mサイズ(480x299):http://www.dcc-jpl.com/soft/tokyoamesh/M.jpg
Lサイズ(770x480):http://www.dcc-jpl.com/soft/tokyoamesh/L.jpg
XLサイズ(3080x1920):http://www.dcc-jpl.com/soft/tokyoamesh/XL.png
ケータイ向けLサイズ回転縦長版(480x770):http://www.dcc-jpl.com/soft/tokyoamesh/Lp.jpg
合成ベースになってる東京アメッシュのソースはこれら。
地形:http://tokyo-ame.jwa.or.jp/map/map100.jpg
行政区分と地名:http://tokyo-ame.jwa.or.jp/map/msk100.gif
行政区分と地名(小):http://tokyo-ame.jwa.or.jp/map/msk000.gif
気象レーダー:http://tokyo-ame.jwa.or.jp/mesh/100/[4桁西暦][2桁月][2桁日][2桁時刻][2桁分].gif 24時間前のものまで保存されている模様。分は10分刻み。
10分おきのcronで画像を作成してるコードはこちら。
-
#!/usr/bin/perl -w
-
-
use strict;
-
use LWP::Simple;
-
-
#インストールディレクトリ
-
my $workdir = "/path/to/exzmple/";
-
-
# 最新画像ゲット
-
my $now = `date +%Y%m%d%H`;
-
chomp $now;
-
my $min = `date +%M`;
-
chomp $min;
-
my $filemin = $min - ( $min % 10) ;
-
-
my $imgurl = "http://tokyo-ame.jwa.or.jp/mesh/100/" . "$now"."$filemin".".gif";
-
my $status ;
-
do {
-
$status = mirror($imgurl, "$workdir/cullentradar.gif");
-
# 404なら23秒待って再トライ
-
if ($status eq "404"){
-
sleep 23;
-
}
-
} until ($status ne "404");
-
-
# 合成
-
my $oserr;
-
-
$oserr = `composite -compose over $workdir/cullentradar.gif $workdir/map100.jpg $workdir/before.png `;
-
$oserr = `composite -compose over $workdir/msk100.gif $workdir/before.png $workdir/XL.png `;
-
-
$oserr = `convert -sample 771x480 $workdir/before.png $workdir/Lb.png`;
-
$oserr = `composite -compose over $workdir/msk000.gif $workdir/Lb.png $workdir/L.jpg `;
-
$oserr = `convert -resize 480x299 $workdir/L.jpg $workdir/M.jpg`;
-
$oserr = `convert -resize 240x150 $workdir/L.jpg $workdir/S.jpg`;
-
-
#回転
-
$oserr = `convert -rotate 90 $workdir/L.jpg $workdir/Lp.jpg`;
追記:いろいろ更新したんでこのエントリも修正した。「東京アメッシュツール更新」
MacBook Pro 17 ハードディスク交換
Posted on 2007/07/01 (日) 4:39
Filed Under Mac | 3 Comments | TrackBack |
MacBook Pro 17(CoreDuoモデル)のハードディスクを標準の120GBから250GBに交換したのでそのやり方も含めてメモ。
買ったドライブはWestern Digital WD2500BEVS。
価格:¥ 35,850
ASIN:B000SKJDZU
まず最初に250GBハードディスクをUSBハードディスクケースに入れてフォーマットしてから内蔵ドライブのコピーを作る。コピー作業にはCarbon Copy Cloner3.0をつかった。Carbon Copy Cloner(CCC)はAppleのアップルソフトウェアレストアコマンドasrのラッパープログラムのようである。100GBのコピーに5時間弱。
コピーが完了したら外付けのドライブから起動出来るか動作確認して、起動出来たならシステム終了して電源を落す。
必要な工具は00番のプラスドライバとT6のトルクスドライバ。
裏返してメモリを交換する手順でメモリを取り外す。
00番プラスドライバで4+3で7本のネジとT6トルクスで2本のネジを外す。
再びひっくり返し、底部を底にする通常使用状態に置き、横から10本のネジを外す。
ネジを外すとトップカバーを外せるようになるのでケーブルを傷つけないように静かに手前から持ち上げる。
左下にハードディスクが搭載されている。まず2本のネジを外しステーをはずす。
オレンジ色のカプトンテープを注意深く外しながら、ハードディスクにつながっている基盤を取り外す。こっち側のテープはコの字状に裏面にも張り付いているので注意。
ハードディスクが取り出せたらドライブ横についているダンパーゴム用ネジを新しいハードディスクに付け替える。
あとは逆の手順で組み立てて完了。
MacBookだと、バッテリ取り外して、元ハードディスク抜いて、新しいハードディスク挿入するだけなんでちょー手軽ですね。
Fan Control 1.1
Posted on 2007/06/26 (火) 18:04
Filed Under Mac | Leave a Comment | TrackBack |
Fan Control 1.1
Cool Down Your MacBook(Pro)
MacBook用の内蔵ファンコントロールソフトのFan Control 1.1を使ってみた。
単機能なソフトだが効果絶大。
いままでのAppleデフォルト設定は回転音の静かさとひきかえにファンクションキーの上側や底部など触ったら火傷するぐらいの高温になっていたんだけど、設定ひとつでだいぶ冷えるようになった。
これはおすすめ。
Apple iPhoneガイドツアームービー
Posted on 2007/06/24 (日) 21:24
Filed Under モバイル | Leave a Comment | TrackBack |
AppleでiPhoneのわりと長めのガイドツアームービーが公開されていた。
Apple - iPhone - A Guided Tour
ストリーミング視聴とお持ち帰り用が用意されている。
いうまでもなくiPhone超すごかった。
日本市場では無線機の都合で相当先まで出荷出来ないなら、せめてiPhoneベースのiPod出してくれないものかと強力に思った。
ていうか、iPhone、端末にそこそこの価格つけてもSIMフリーにしてくれれば便利だと思ったが、契約キャリアからも通信料に応じたライセンス料受け取ってるようだから難しそうだよなー。Appleにはなんとかがんばってもらいたい。
Advanced/W-ZERO3 [es]プレビューレポート
Posted on 2007/06/18 (月) 15:56
Filed Under モバイル | Leave a Comment | TrackBack |
WILLCOMの新機種、Advanced/W-ZERO3 [es]【愛称:どエス】の内覧会に行ってきたので提灯記事を書きますよぉー。
まず気になる機能メモから。
測位
位置情報の取得は現行W-ZERO3と同様回線を切らないとできない。nineや他のWILLCOM端末のように特殊URLを踏むことで位置情報を通知することはできない。不便である。
充電機能
USB給電機能はデフォルトでオフだが存在している。500mAをリクエストするためホスト側にドライバが必要。また完全にバッテリが空っぽのときには充電することができない。(大容量バッテリの場合はどうなるのか?)
ソフトキー
物理的なソフトキーはなくなったが、設定でスタートキーとOKキーをソフトキーに変更することができる。その場合長押しするともとのスタートキーとOKキーになる。
機種変代金
発売日に赤耳を買った人の機種変代金はWILLCOM STOREプライスで45,000円程度の予定。
キラーアプリ
おとボク起動した。(参考:おとボク on W-ZERO3を動画対応に)
上の黒い余白が[es]から拡張した160ピクセル分。結構広くなった。
空いてるフタはmicroSDスロット。
大きさ比較
もうすぐ発売になるiPhoneペーパークラフトと。
いろんなメモ
- テンキーの「文字」キーは直接入力とのトグルに
- W-ZERO3メールもGmail POP使えるように
- 微妙に音質も向上した
- まだ量産機の製造はじまってない
- エスに比べて動作はさくさく感が増している
とりあえず、W-ZERO3[es]から退化したところはなく、順当に機能拡張されているんでまちがいなく買い。
Mac OS X Leopardにも搭載されるZFS超すげぇ
Posted on 2007/06/12 (火) 0:43
Filed Under 技術 | Leave a Comment | TrackBack |
次のバージョンのMac OS X Leopardに新しいファイルシステムZFSが搭載される。
これがあまりにも驚異的にすごいのでちょっとだけご紹介。
- ドライブを足すだけ動的にパーテーション拡張出来る
- ドライブが壊れたらそのままディスクを交換するだけでパーテーション再構築
- RAID5相当のRAID-Zと同時に2台までドライブを抜けるRAID6相当のRAID-Z2対応
- 強力なチェックサムにより電源ブチ切りからでも瞬時に回復
- ファイル最大サイズ16EB(16x1024PB=16x1024x1024TB)、ディレクトリに入るファイル数無制限
など。
Mac OS X Leopardの目玉機能のひとつ、Time Machineは内部でZFSのスナップショット機能を用いて実装されているのではないかと予想している。
いままでやや力不足だったHFS+から大きな飛躍を遂げたZFSの拡張性によって、Leopardは最強の個人向けファイルサーバとなりそうである。
いろんな資料
「Solaris ZFS 管理ガイド」(開発元のSun Microsystems)
「Zettabyte File System」(Wikipedia)
「Sun Solaris 10ファイルシステムZFS誕生エピソード『心を解き放て!』」(Sun Microsystems)
ラクチンで高機能な監視ツールmunin
Posted on 2007/06/06 (水) 13:09
Filed Under 技術 | 6 Comments | TrackBack |
設定が ラクチンで高機能だという評判の監視ツール「munin」を入れてみた。
読んだ記事:「MRTGよりお手軽に負荷やトラフィックをグラフ化できる「Munin」 - GIGAZINE」
手もとのCentOSやFedoraCoreのLinux環境はyum一発で入っていきなりデフォルトの監視項目で動き出した、というぐらいラクチン設定だった。標準添付のps_プラグインを使ってffmpegのプロセス数を数えると走ってるfoltiaのトラコン数も数えられる。
こりゃーいい、とおもって1日使ってみたところ温度を取得する項目が物足りない気がしたのでlm_sensorsの取得内容を元にグラフを描くプラグインを作ってみた。ただlm_sensorsの取得内容だけを描いてもまだ物足りなかったので、アメダスの実況気温をlivedoor 天気情報あたりから得て描くようにもした。
自宅サーバなど年中エアコン入れると電気代がもったいないよなーという向きにも外気温がわかるとなんかの参考になりそう。
表示例はこんな感じ。
サンプルは宗子時空の動いてるサーバ。
まず一日の日中の動き。
一週間だとこんな。
ためしにfoltiaを動かしてる機械だとこんな感じ。
録画がおわってトラコンが走ると猛烈に熱くなるというのがとてもよくわかる。
インストールは他のプラグインとおんなじで、lm_sensorsが入ってれば、ほぼ自動で動くはず。アメダスの地域を変えるには108行目のRSS URLを変える。
ダウンロードはこちら
munin lm_sensors温度プラグイン temperature.pl.txt
ソースはこんな。
-
#!/usr/bin/perl -w
-
#
-
# Anime recording system foltia
-
# http://www.dcc-jpl.com/soft/foltia/
-
#
-
# munin用温度監視モジュール/Linux / lm_sensors
-
#
-
# DCC-JPL Japan/foltia project
-
#
-
#
-
# How to install to munin.
-
# munin : http://munin.projects.linpro.no/
-
#
-
# su -
-
# cp temperature.pl /usr/share/munin/plugins/temperature
-
# ln -s /usr/share/munin/plugins/temperature /etc/munin/plugins/
-
# restart munin-node Ex. service munin-node reload
-
#
-
#
-
use strict;
-
use warnings;
-
-
if ($#ARGV> -1 ){
-
-
if ( $ARGV[0] eq "autoconf" ){
-
my $lmsensorspath = `which sensors`;
-
if ($lmsensorspath eq ""){
-
print "no\n";
-
}else{
-
print "yes\n";
-
}
-
exit 0;
-
}elsif($ARGV[0] eq "config"){
-
print "graph_title Universal temperatures. \n";
-
print "graph_args --base 1000 -l 0\n";
-
print "graph_vlabel Celsius\n";
-
print "graph_scale no\n";
-
print "graph_category sensors\n";
-
print "graph_info This graph shows the temperature in degrees Celsius of lm_sensors in the machine and AMEDAS.\n";
-
&extracttempratures("config");
-
print "amedas.label amedas\n";
-
#print "amedas.type DERIVE\n";
-
print "amedas.info temperature from amedas\n";
-
-
exit;
-
}else{
-
&extracttempratures();
-
my $amedasvalue = &getamedastemp();
-
print "amedas.value $amedasvalue\n";
-
exit;
-
}
-
-
}else{
-
&extracttempratures();
-
my $amedasvalue = &getamedastemp();
-
print "amedas.value $amedasvalue\n";
-
exit;
-
}
-
-
sub extracttempratures(){
-
#print "$#_\n\n";
-
my $flag = "";
-
if ($#_ == 0){
-
if ($_[0] eq "config"){
-
$flag = "config";
-
}
-
}else{
-
$flag = "value";
-
}#endif value
-
-
#my $sensors=`cat ./mer-sensors.txt`;
-
my $sensors = `which sensors`;
-
$sensors = `$sensors`;
-
my $data = "";
-
my $counter = "0";
-
my @tmp1 = "";
-
my $temperature = "";
-
-
foreach $data (@sensor){
-
if ($data =~ /[0-9].*C/){
-
$temperature = $tmp1[1];
-
if ($flag eq "config"){
-
print "$tmp1[0]_$counter.label $tmp1[0]_$counter\n";
-
#print "$tmp1[0]_$counter.type DERIVE\n";
-
print "$tmp1[0]_$counter.info temperature on $tmp1[0]_$counter\n";
-
#print "$tmp1[0]_$counter.max 200\n";
-
#print "$tmp1[0]_$counter.min -20\n";
-
}else{
-
print "$tmp1[0]_$counter.value $temperature\n";
-
}
-
$counter++;
-
}#if
-
}#foreach
-
}#endsub
-
-
sub getamedastemp(){
-
use LWP::Simple;
-
my $rssurl = "";
-
if ($#_> -1 ){
-
$rssurl = $_[0] ;
-
}else{
-
#Config section
-
#デフォルトで八王子
-
$rssurl = "http://weather.livedoor.com/forecast/rss/amedas/point/44112.xml";
-
}
-
-
my ($content) = get("$rssurl");
-
-
foreach(@line){
-
if( /の気温/){
-
my (@linetmp) = "";
-
my $temperature = "$linetmp[0]";
-
last;
-
}
-
}#foreach
-
}#endsub
Recently
- C105 冬コミのご案内
- Comistream Reader公開!
- 2024年10月時点の令和最新版ウチのバックアップ環境
- C104 夏コミのご案内
- C103 冬コミのご案内
- C102 夏コミのご案内 13日 日曜日 西お28b
- 「アニメソムリエ」という新サービスを作りました!
- C101冬コミのご案内 2日目 12/31 土曜日 西さ07a
- モバイルディスプレイをMac miniにつないだら1600×1000がRetina表示にならなかったんで設定変更した話
- C100夏コミのご案内 1日目 8/13 土曜日 西し15b
- DCC-JPL.COMのメールシステムをG SuiteからCloudflare Email Routingに切り換えた
- ゲーム実況とVTuber的な日記【毎週土曜15時配信】
- C99冬コミのご案内 2日目 12/31金曜日 東5 テ07b
- アニメオブジイヤ2020
- MacでjpegのzipをQuickLookしよう
- USB2.5GbEアダプタを買ったりErgoDoxのキースイッチをまた交換したりといった最近の日記
- CentOS 8 StreamがESXi5.5上でIllegal instruction (core dumped)で死にまくるのを解決するメモ
- 2020年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX(原曲Spotifyリンク&各曲コメントつき)
- アニメオブジイヤ2019
- 今日のErgoDoxなどの日記
- 2019年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 中古のThinkPad X1 Carbon 4th Genを買ってWWAN(LTEモデム)を内蔵した話
- Raspberry PiでGNSSをクロックソースにするStratum1 NTPサーバーを作った話
- 40ギガビットイーサネットへの道 1(MikroTik CRS326-24S+2Q+RM導入編)
- メインプロバイダを「ZOOT NATIVE IPv4固定IP1個」に乗り換えた
- C97冬コミのご案内 4日目 12/31火曜日 南3 ヨ-18a
- 2018年のヒット曲TOP41が1時間でわかるMIX
- 最近のErgoDox日記
- レーザー刻印で薙刀式キーキャップを作った
- Mac miniの重さ
Categories
Archives
- 2024年 12月
- 2024年 11月
- 2024年 8月
- 2023年 12月
- 2023年 8月
- 2023年 3月
- 2022年 12月
- 2022年 8月
- 2022年 3月
- 2021年 12月
- 2021年 11月
- 2021年 5月
- 2021年 3月
- 2021年 2月
- 2020年 12月
- 2020年 11月
- 2020年 10月
- 2020年 6月
- 2019年 12月
- 2019年 11月
- 2019年 10月
- 2019年 9月
- 2019年 8月
- 2019年 7月
- 2019年 5月
- 2019年 4月
- 2019年 3月
- 2019年 1月
- 2018年 12月
- 2018年 8月
- 2018年 6月
- 2018年 4月
- 2018年 2月
- 2017年 12月
- 2017年 8月
- 2017年 5月
- 2017年 1月
- 2016年 12月
- 2016年 9月
- 2016年 8月
- 2016年 7月
- 2016年 4月
- 2016年 1月
- 2015年 11月
- 2015年 9月
- 2015年 8月
- 2015年 5月
- 2015年 3月
- 2015年 2月
- 2015年 1月
- 2014年 12月
- 2014年 11月
- 2014年 10月
- 2014年 9月
- 2014年 8月
- 2014年 7月
- 2014年 5月
- 2014年 3月
- 2014年 2月
- 2014年 1月
- 2013年 12月
- 2013年 11月
- 2013年 10月
- 2013年 9月
- 2013年 8月
- 2013年 7月
- 2013年 6月
- 2013年 5月
- 2013年 4月
- 2012年 11月
- 2012年 10月
- 2012年 9月
- 2012年 8月
- 2012年 7月
- 2012年 6月
- 2012年 5月
- 2012年 4月
- 2012年 3月
- 2012年 2月
- 2012年 1月
- 2011年 12月
- 2011年 11月
- 2011年 10月
- 2011年 9月
- 2011年 8月
- 2011年 7月
- 2011年 6月
- 2011年 5月
- 2011年 4月
- 2011年 3月
- 2011年 2月
- 2011年 1月
- 2010年 12月
- 2010年 11月
- 2010年 10月
- 2010年 9月
- 2010年 8月
- 2010年 7月
- 2010年 6月
- 2010年 5月
- 2010年 4月
- 2010年 3月
- 2010年 2月
- 2010年 1月
- 2009年 12月
- 2009年 11月
- 2009年 10月
- 2009年 9月
- 2009年 8月
- 2009年 7月
- 2009年 6月
- 2009年 5月
- 2009年 4月
- 2009年 3月
- 2009年 2月
- 2009年 1月
- 2008年 12月
- 2008年 11月
- 2008年 10月
- 2008年 9月
- 2008年 8月
- 2008年 7月
- 2008年 6月
- 2008年 5月
- 2008年 4月
- 2008年 3月
- 2008年 2月
- 2008年 1月
- 2007年 12月
- 2007年 11月
- 2007年 10月
- 2007年 9月
- 2007年 8月
- 2007年 7月
- 2007年 6月
- 2007年 5月
- 2007年 4月
- 2007年 3月
- 2007年 2月
- 2007年 1月